》》》無料でビジネス学べるレポート配布中《《《

収入が5倍になったら電気代が3倍になった話

ネット起業して
収入が会社員時代の5倍になったとき

「もうこれで生活には困らないな」

と楽観的に考えてました。

 

何年も借り続けてきたキャッシング。

真っ赤な悪魔のような税金の督促状。

もやしと鶏肉と白米の毎日。(ベタやな~)

 

毎月の請求に
ドキドキしなくて済む安心感は

想像以上に心を軽くしてくれました。

 

でも実際に

ネットビジネスだけで
生活してみると分かるんですが、

予期せぬ出費が増えるんすよね。

 

中でも

光熱費が跳ね上がったのは
かなり衝撃的で。

 

や、

ずっと家でゴロゴロしてんだから
そりゃそうだろって話ではあるんですけどw

 

これまでの3倍の電気代を請求されたときは

思わず「マジか」て声が出た。

 

自由に働くって、

好きな時間に起きて、
好きな場所で作業して、

会社のしがらみに縛られずに生きていく。

 

そんなイメージあると思います。

実際、その通りなんですが。

 

自由な時間が増える分、
固定費も比例して大きくなることもある。

 

とにかくコスパ!で
判断する人にとっては

「意外と出費が多いな」と

ガッカリする
ライフスタイルかもしれません。

 

でもそのお金が

自分の安心や
暮らしやすさに繋がってるんなら

それってムダじゃないよな~

 

て、話。

この記事を書いた人:山吹誠

パワハラ・薄給激務・8時間労働から逃げきったぐうたらニート│美容師→工場→派遣で転職魔→借金90万円→ネットだけで収入確立→情報発信&エンタメ創作ボーカリスト|note20,000PV突破|Twitter30万インプ達成|おいしいお酒とジビエと下町が好き|趣味・遊び・仲間との時間で人生を埋め尽くす『面倒事から逃げ切る力』執筆中✏️

目次

在宅時間が増えると光熱費が底なし沼になる!

会社員だった頃は

家にいる時間が短かった分

光熱費は
ほとんどかかってませんでした。

 

ほとんど空調つけないし

シャワーも3分だったので…w

 

そっから、

ネットビジネス始めてからは
家そのものがオフィスになったわけです。

 

夏場、

エアコンを
一日中稼働させとくのが当たり前。

 

パソコンも常に立ち上げっぱなしで

(YouTubeとNetflixと音楽を交互に…)

 

電気ポットも
炊飯器も

いつも温かい状態を保ってる。

 

少しは増えるだろうな~とはね、
思ってたんですが

山吹誠

家にいるだけでこんなにお金って出ていくんだ…

て改めて思いましたね。

それでも残る、手取りのゆとり

面白いのは、

こうして怠惰な支出が増えても

収入の伸びの方が
ずっと大きいという事実です。

 

電気代が3倍になっても
収入はさらに5倍になってるわけで、

=生活の余裕はむしろ増えるんですよね。

 

トレーニングジムの会費を増やしても
さほど使わないスマホ回線を増やしても

正直、痛くも痒くもありません。

 

会社員の頃だったら

光熱費がこんなに上がったら
すぐに節約を考えたと思います。

 

破産寸前だった僕なら血迷って
食うものをゼロにしていたことでしょうw

 

てなことを考えると、

お金に余裕ができると
心にも余白が生まれるんだなと感じます。

自由に働くコストと価値のバランス

会社員だった頃は

毎月の収入も支出も
ほとんど変わらなかったので、

お金の流れを把握するのは簡単でした。

 

毎月借金するべき金額も丸分かり(大号泣)

 

つねに赤字の中で
やりくりしなきゃいけない憂鬱な暮らし。

 

在宅で自由に
働くようになってからは、

ほんの些細な”自由維持費”が

その支出をはるかに超える
資産だと思えるようになりました。

 

毎朝決まった時間に家を出なくていいこと。

好きなタイミングで休憩できること。

日中に用事を済ませられること。

 

お金だけじゃ測れない豊かさが
この在宅ワークには確かにあります。

 

この心のゆとりが
きっと一番の贅沢なんだろうな、と。

 

こう言っちゃ~反感買うでしょうが、

電気代が3倍になったって、

それだけ家で
快適に過ごせてる証拠だし、

 

毎月の請求書を見て

「ああ、僕はこの生活を選んだんだな」

と思えるのが、すごく嬉しいんですよね。

 

余白のある働き方ができて、
好きな時間に好きなことをできる。

それを支えるお金がある。

 

これ以上に贅沢なことって
他にないんじゃないかと思います。

 

きっとこれからも
新しい支出が増えていくんだろうけど、

そのたびに

「自分の暮らしが一歩広がったな」

と感じるんでしょうな。

 

そう考えると

自由に生きるって
やっぱりいいものだなって思います。

 

PS.

今また会社員に戻れるか?

と言われたら
絶対にムリっすね~

 

あの頃は光熱費も低くて
毎月の支出はずっとコンパクトでした。

 

でも同時に、

時間も気持ちもカツカツで

「いつまでこの生活を続けるんだろう」

とよく考えていました。

 

結局、人生ってトレードオフなんですよね。

 

高い固定費を受け入れて
代わりに心の余白を持つか。

それとも支出を最小限に抑えて
またジリ貧みたいな感覚で生きるか。

 

白々しいかもだけど、

こうして選んだ今の暮らしのほうが
魅力的に思えてなりません。

 

PPS.

人の収入や支出に
ごちゃごちゃ言う人って

ほんとに多いなってずっと思ってて。

 

そいで、この記事を書こうと思ったんですが。

 

新品のブランド物の洋服を

(合わねーな)て思って

その日のうちにフリマアプリで
売ったことがあるんですがw

 

「お前は人じゃない!」みたいな
言い方されたことがあったんすよねw

 

しゃーねーだろ、いつでも自由に買えるんだから…

 

こういう

”選択肢が増える”ってのも
お金を稼ぐスキルを高める醍醐味です。

【プレゼント付】山吹誠公式メールマガジン

パワハラ上司との
楽しい(笑)社会人生活から逃亡…

「働きたくない」

を実現したくて、

 

周りにドン引きされながら
ネット起業に踏み切ったら、

趣味・遊び・仲間との時間に全振りできる

”ぐうたら人生”が手に入ってしまった…

 

『ネット収入自動化レポート』×3がもらえます。

→【特典付き】山吹誠公式メルマガ(無料)

 

  • 人生かけたい趣味がある
  • 会社勤めより遊びのほうが大事だ
  • 気の合う仲間としか会いたくない
  • パワハラ上司との暮らしにうんざり
  • 職場の人間関係がダルすぎる
  • お金が手に入れば労働なんて必要ない
  • いいかげん1人きりで仕事したい
  • スキルアップして自分の力で稼いでいきたい

職場で辛い思いしてきた人に
ぜひ読んでもらいたい内容です(^^)

→労働から逃げるための書

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアされたら喜びます
  • URLをコピーしました!
目次